2018/08/08
今日は、どかーんと
※5分足
数分前にナイアガラが発生したところからのトレード開始。
(広い範囲で見た)円安に向いた反転の開始
or
(狭い範囲で見た)一気に円高に向いた戻りの開始
どっちだろうな。
当たり前だが、どっちかにはなるんだが。
いや、予測できない超荒波だったら、なんないこともあるか。
これだけの情報じゃわからん。
広げてみよう。
※15分足
うーん。
15分足で見ると円安傾向、なのかな。
よし。
決定。
選択通貨ペアはどっちでもよかったが、USD/JPY。
更に広げてみる。
※5分足
大枠の流れとしては円安傾向。
バイナリーはFXと違って「どこまで」上がるか下がるかではなく、「数分後に今より」上がってるか下がってるかだけ。そんなにテクニカルなことは必要ないが、ざっくり上がるのか下がるのかは予測した方が、バイナリーは勝ちやすい。
17:15
取引開始
選択通貨→USD/JPY
上昇トレンド予測
初めの予測の中の
(狭い範囲で見た)一気に円高に向いた戻りの開始
と、予測。
どかーんと下降しているのは、一瞬のノイズと判断。
※5分足
17:50ぐらい。
いい感じに予測が当たってる。
ここ最近、毎回予測通りになっているわけではないが、ここまで当たるんなら、デイトレの方が儲かるような気がしてきた。
バイナリーの場合、予測当たってても勝てないことも多い。
どっちがいいんでしょうね。
FXの場合、予測が外れたときの被害額が尋常じゃない。マーチンでバイナリーやるのと、デイトレではんぱないレバレッジ賭けるの、どっちがリスク高いんでしょうね。
ハイリスク×ハイリターン
or
ローリスク×ハイリターン
or
ハイリスク×ローリターン
or
ローリスク×ローリターン
スポンサーリンク
・・・だめだ。グルグルする。
結局、数値化してみると、どれも同じ感じなのかな。
あれやこれや考えながら、18:15取引終了。
ここ最近、1分足のテクニカルを研究している。
正直、1分足は範囲が狭すぎて当てにならないし、ハイローのチャート見てれば、値動きの感じは掴めるので必要ないと思っているが、5分足、15分足の指標が超短期取引のバイナリーに必要あるのか、の疑問も持っていないわけではない。
試しに18:50ぐらいのチャートを縦に並べてみた。
それではご覧いただこう。
上からMT4
・1分足
・5分足
・15分足
だ。
・・・・
・・・・だから、なんだ。
とツッコマレると、だいぶ抽象的な言葉しか書けないんですけど。
理想論ではあるが、バイナリーもFXも、外れるんなら取引しない方がいい。超、理想論中の理想論ですけど。
絶対に負けないのは不可能だが、負ける回数を減らせば、自ずと勝率が上がり、リスクが減る。
全体的に同じ方向、同じような絵なるのは、極めて希。トレンド相場時でなくレンジ相場もそう。全てのチャートがレンジ相場になることは、まずない。
何が言いたいか、まとめると。
①15分足で全体的な流れを見て
②1分足でシグナルを見抜き
③最終的に5分足の行く末を予測する
この1分足のシグナルを見抜く研究を実践中。
■2016年7月12日データ
稼働時間:17時15分~18時15分(1時間)
取引回数:12回
勝敗:8勝4敗(勝率67%)
※実践データ
収支:+65470円
スポンサーリンク